ワンカルテ > 愛犬の健康を守る > 【獣医師監修】愛犬に涙やけができる原因は?ケア方法と対策をご紹介

【獣医師監修】愛犬に涙やけができる原因は?ケア方法と対策をご紹介

最終更新日:

愛犬の目の周りが茶色くクマのようになってお困りの飼い主さんはいらっしゃいませんか?特に白い毛色の子は目立ちやすいですよね。

目の周りに涙がたまることで毛が濡れ、赤茶色く着色した状態のことを「涙やけ」と呼んでいます。

涙やけは命に関わらないものの、放置してしまうと見た目だけの問題でなく、皮膚炎や目の病気、痛みによって全身状態が悪化してしまうこともあります。

そうならないためには治療や対策が必要です。お家でできるケアや対策もあるので参考にしてみてくださいね。

愛犬の涙やけができる原因は?

目の表面は常に涙で覆われています。この涙が様々な原因によって目の周りにたまってしまい、毛が赤茶色く変色した状態を「涙やけ」と呼びます。犬や猫など目の周りに被毛のある動物にみられる症状です。

涙やけは病名ではなく、引き起こす疾患としては「流涙症(りゅうるいしょう)」とされています。

涙やけは原因によって対処法が異なり、一つではなく複数が関係していることもあります。ここでは涙やけのそれぞれ原因について解説していきます。

涙の量の増加

目の表面に刺激が加わると涙の産生量が増え、涙やけになりやすくなります。特にまつ毛に異常がある場合が多く、逆さまつ毛など生えている向きや位置に問題があると角膜が刺激され、涙の量が増えてしまうのです。

原因のまつ毛を抜かずに放置してしまうと、涙やけだけでなく結膜炎や角膜炎を引き起こすことがあります。毛の場所や犬の性格によっては、無麻酔で抜くのが難しく、全身麻酔が必要な場合があるので油断は禁物です。

眩しそうな目(羞明)をする、目を開きにくそうにする、目に充血が見られるなど、愛犬の目に異常がみられた場合は、早めに病院を受診した方が良いでしょう。

また、「眼瞼内反症(がんけんないはんしょう)」といって生まれつき物理的にまぶたが内側に巻き込まれている場合は、瞬きをするたびに角膜への刺激になり涙が出やすくなります。

涙が出ていく経路の異常

涙は、目から鼻に向かって流れていきます。

生まれつきの先天性の問題以外に、感染や炎症、異物によって、涙点、涙囊、鼻涙管といった涙の通り道がなかったり狭かったりすると、涙点閉鎖症、小涙点症、涙囊炎、鼻涙管閉塞などが生じ、正常に涙が鼻へ流れなくなります。

この場合は状態により、全身麻酔をした上で涙の通り道を洗浄、形成、拡張などの処置を行います。

細菌感染を起こしている場合は、膿のような黄色〜緑色の目ヤニが多く見られます。このような目ヤニが見られたら抗生剤などの治療が必要なので、早めに動物病院で受診しましょう。

目の表面に涙を保持できない

まぶたには「マイボーム腺」という脂を出す器官があります。涙はほとんど水分なので蒸発しやすいですが、マイボーム腺が脂を分泌して蒸発を防いでくれているのです。

そのため、マイボーム腺が機能不全を起こすと目の表面に涙を保持しにくくなり、涙やけが生じやすくなります。

アレルギー

アレルギーを起こすと、耳や目の周り、足先などに痒みが多く見られます。そのため、目の周りを掻くことで結膜炎や角膜炎など目の病気を引き起こし、涙が出やすくなり涙やけを起こすことがあります。

涙やけができやすい犬種はあるの?

涙やけはどの犬種でも瞼や目の構造や毛の具合などでなりえます。

その中でも、トイプードルやマルチーズは生まれつき涙の通り道である鼻涙管が狭く閉塞しやすいため涙やけが多く見られる傾向があります。特に毛色が白い子は涙やけが目立ちやすいので来院される方が多いですね。

瞼が内反しやすい犬種として、シーズーやパグなどの短頭種が挙げられます。まぶたが内側に巻き込まれることで角膜への刺激となり涙が出やすい傾向にあります。

また、アレルギーが起きやすい犬種も注意が必要です。特に、柴犬やシーズー、フレンチブルドッグなどが挙げられます。アレルギーを発症すると皮膚の痒みや消化器症状が多く見られるので、注意して見てあげてください。

目の周りに痒みがある場合、角膜や結膜に炎症を起こして涙が増え、涙やけになることがあります。

涙やけの対策やケア方法は?

一時的な炎症などでない限り、涙やけがすぐに治るようなお薬はありません。まずは原因を知ってそれに対するケアが必要です。

原因によって病院での治療が必要になるので、涙やけが見られたらまずは動物病院の受診をおすすめします。

ここからはお家でのケア方法と、食事でのケア方法を紹介しますので、ぜひ参考にしてください。

お家での涙やけのケア方法

涙やけで変色した毛の色は洗っても落ちないので、カットするしかありません。変色した目の周りの毛を短くカットしてあげるなど、状態に応じてケアしてあげてください。目の周りの毛をカットするのに不安がある場合は無理をせず、動物病院かトリミングサロンにお願いしましょう。

涙やけによる皮膚炎や変色を防ぐ目的として、濡らしたコットンやガーゼを使って涙がたまらないようにこまめに拭いてあげるのも有効な方法です。
強く擦ってしまうと皮膚や目を傷つけてしまうので、優しく拭いてあげてくださいね。

犬の涙やけ対策のための目元用クリーナーや、目を洗うホウ酸水を使用するのも良いでしょう。ホウ酸を有効成分とした犬用の目薬も販売されています。殺菌作用があり菌の繁殖を防ぐことができます。毎日行うことで、毛が変色しにくくなります。

また、マイボーム腺の機能不全の場合は、まぶたを温めることで脂が出やすくなります。そのため、蒸しタオルで温めてあげると効果的です。こちらも基本的には毎日行います。ただし、マイボーム腺に感染を起こしている場合は病院での治療が必要ですので、ケアの方法をいちど獣医師に相談してみましょう。

涙やけはドッグフードでも改善できる?

食物アレルギーがある場合は、目の周り、口の周りのほか、足先などを痒がることがあります。目の周りを掻くことで結果的に涙が出やすく涙やけにつながります。

そのため、食物アレルギーが起きにくいドッグフードに変えることで涙やけが改善される場合があります。

しかし食物アレルギーがない場合は、ドッグフードと涙やけの関連性は今のところ、はっきりとは分かっていません。

実際にドッグフードと涙やけに関して研究した論文(※1)でも、ドッグフードの変更による改善効果があることは分かったものの、食物アレルギーとの関連や食品添加物との関連性は分かっていないようです。

その代わり、涙やけと「腸内細菌」との関連性が示唆されています。下記の論文では涙やけと腸内環境の関係についての研究結果が報告されていますので、興味がある方は読んでみてください。

(※1)参考:ドックフードの変更によりイヌの涙やけ改善が認められた一例
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jpan/22/2/22_95/_pdf

口腔ケアは涙やけの予防になる?!

ワンちゃんの日常ケアの中で、とても大事なのが口腔ケアです。お口の問題と涙やけは実は関係しています。

なぜなら、歯周病や歯の汚れが原因で涙の通り道に炎症が引き起こされ、涙やけにつながることがあるからです。

また、歯周病菌は腸内細菌叢(さいきんそう)のバランスを崩すと考えられています。上述したように、ドッグフードと涙やけに関する研究の中で、腸内細菌と涙やけの関連性が示唆されています。

つまり、口腔ケアが涙やけの予防につながる可能性があるかもしれないということです。こちらに関しては、今後の研究が期待されます。

おわりに:愛犬の涙やけ対策は日々のケアが大事

犬の涙やけは一朝一夕でなるものではなく、蓄積によってできるものです。犬は自分で涙を拭くことができないので、溜まらないように毎日しっかり拭いてあげましょう。涙やけができてから対策するのではなく、できないように日々ケアしてあげることが大事です。

また、日頃からの口腔ケアで歯周病や汚れを落とすことは、涙やけ対策につながる可能性があります。あまり口腔ケアができていない飼い主さんは、これから積極的に取り入れると良いですね。

涙やけがひどい、ケアしているのに良くならない場合は、病気が隠れている恐れもあるので、早めに動物病院で診てもらうことをおすすめします。

この記事を書いた人

千葉 恵
獣医師

日本獣医生命科学大学卒業
卒業後、千葉県の動物病院にて小動物臨床に従事

あわせて読みたいコラム

あわせて読みたいコラム